今日は練習試合!
さっ!気合をいてれ。。。
とういう気持ちで挑んだと思いますが。。。結果は。。。惨敗でしたね。。。
今日は、もう一人のコーチに見てもらって沢山指摘してもらいたかったのですが。。。本日はお休みという事で。。。
んんん~~~~素晴らしく『格』の違いを見せつけられたゲームでした。。。『プレー』も『気持ち』も『ボールに対する貪欲さも』。。。全て。。。
こっちが目指しているゲームのもっていき方を相手がやってました!
これが、本大会だったら 『まっ、こういう日もあるさっ!』って言うけど、あくまでも練習試合なので。。。。
チームの目指してもらいたい事は、『タイトル』もあるけど、それ以前にプレーとかではなく、わざわざ体育館に足を運んでくれる皆んなの気持ちが豊かになってほしいことなんだけどな~。。。
せっかく、時間を割いて、また家族に理解してもらって体育館に来てるのだからストレス溜めて帰宅してもらったら嫌ですよ~。。。
練習や試合をしている時は、『苦しい』ことや『悔しい』ことがあるはず。。。だけど、以前よりも『声が出るようになった』とか『反応が早くなった』とか『動きが良くなった』とか失敗してもゲームに負けても、こういった前進があれば次に繋がると思っています。
そんな小さな積み重ねが結果大きな力になるはずなんだけど。。。誰でも一日では凄いプレーヤーになれないですよ~。。。日々の積み重ねが大事!!
ところが今日の皆さんの動きというか、練習試合に対する取り組みというか。。。見てて『あっ、普通の練習日に打ち合い相手が来てくれた』って思いしか伝わってこなかったです正直。。。こんなんじゃ前進どころか、一歩後退かなって感じです。
このチームの最大の武器はメンバーの優しさ(?たぶん)なので、その優しさを十分に発揮して、各メンバーへ思いやってどんどん前向きに修正してほしいです。チームメイトがミスしたら、言葉で慰めたり叱咤したりするのは他のチームでもやってます。うちは、それ以上に行動で思いやってほしい。それが自然にできるようになれば、またまた前進ですね!!
いいっすか~!帰宅するときは全員がスッキリした気持ちで帰れるチームにしましょう!
限られた時間を皆んなで共有してるんですよ~!
気持ちよく帰れるのは、思いっきり一生懸命プレーすること。
後になって 『あいっ あんなしとけばよかった~』 とか 『こうすればよかったのにぃ』とかを無いようにしましょう!!
今日は、惨敗したけど『いい負け方』ではなかったので、負けるにしても意味のある次に繋がる負けにしましょうよ!
一歩一歩前進しましょう!
長々と、すみませんでした!
関連記事